Document

江東区環境検定

区の環境検定紹介のHPはこちら区の環境検定紹介のHPはこちら

令和4年度の検定は終了しました

受検期間 令和4年11/25(金)から12/4(日)対象者 江東区在住・在学・在勤
                受検対象者:江東区内在住・在学・在勤 ※問題のレベルは中学生向けですが、 中学生未満も受検可能です。

受検期間 令和4年11/25(金)から12/4(日)対象者 江東区在住・在学・在勤
                    受検対象者:江東区内在住・在学・在勤 ※問題のレベルは中学生向けですが、 中学生未満も受検可能です。

トップへ

お知らせ

2023/02/15
受検結果の確認期間は終了いたしました。
2023/01/27
対象の方には、1/27に表彰状を発送しました。

実施概要

  • 受検期間

  • 令和4年11月25日(金)~12月4日(日)
    ※期間中、24時間いつでも受検可能(検定時間は30分)

  • 受検対象者

  • 区内在住・在学・在勤
    ※問題のレベルは中学生以上向けですが、中学生未満も受検可能です。

  • 受検料

  • 無料

  • 受検方法

  • オンライン
    ※パソコン、スマートフォン、タブレットから受検可能です。

  • 出題数

  • 60問(二肢択一)

  • 結果

  • 12月14日(水)午前10時(予定)以降に再ログインし、検定結果を確認いただけます。

SDGs

お申込み

申込期間:令和4年10月5日 水 10:00~11月4日 金 定員:5000人(区立中学先行予約含む)※学級単位で受検する区立中学生は、お申し込み不要です。

令和4年度の検定は終了しました

受検までの流れ

  • ログイン画面にアクセスし、
                    「新規登録はこちら」を選択します。
  • ID(メールアドレス)を登録します。
                        ※登録メールアドレス先に新規登録フォームの
                        URLが送られます。
  • 
                            フォームにてユーザ情報、パスワード
                            を登録します。
  • 
                    確認し登録完了すると、登録完了
                    メールが届きます。
  • 
                            ②、③で登録したID・パスワードで受検期間中(11/25~12/4)にログインし、検定を受検します。。
  • 
                            12月14日午前10時(予定)以降、登録したID・パスワードでログインし、検定結果を確認します。6割以上の正解で認定証をダウンロードできます。

出題テーマ・出題範囲

「地球温暖化」「自然との共生」「資源循環型社会」「江東区環境問題」の4つをテーマとし、 江東区の身近な環境から世界規模にいたる範囲まで、60問出題します。

  • 地球温暖化 ・再生可能エネルギー
                    ・世界や日本の気候
                    ・脱炭素社会・地球温暖化に
                     関わる条例や協定 など
  • 自然との共生 ・絶滅危惧種、外来生物
                    ・生物多様性
                    ・世界や日本の自然環境
                    ・公害 など
  • 自然循環型社会 ・ごみ資源・分別問題
                    ・食品ロス
                    ・5R など
  • 江東区環境問題 ・江東区の自然環境
                    ・江東区の環境を取り巻く歴史
                    ・江東区の環境に対する
                     取り組み など

出題テーマ・出題範囲

問題:江東区では、ごみを減らすRで始まる5つの行動を推奨しています。リデュース・リユース・リペア・リサイクルあと1つは何でしょうか。

問題:江東区では、ごみを減らすRで始まる5つの行動を推奨しています。リデュース・リユース・リペア・リサイクルあと1つは何でしょうか。

  • ①リフューズ
  • ②リプロダクト
  • 解答・解説を見る
  • 解答:①リフューズ

    解説:Rで始まる5つの行動には、「リフューズ( 断わる)」、「リデュース(発生させない)」「リユース(繰り返し使う)」「リペア(修理する)」「リサイクル(再生利用する)」があります。5R を実践してごみを減らし、資源を有効に活用することは、環境への負荷が少ない「循環型社会」の実現につながります。

循環社会 5R

検定対策問題はこちら

問題を見る(PDF)

解答・解説を見る(PDF)

検定のポイント・合格特典

・身近な環境から地球環境までの知識が幅広く体系的に身につきます。・環境問題に対して自分にできることは何か、考えるきっかけになります。・6割以上の正解で合格、オンラインで認定証が発行されます。・9割以上の正解で優秀者として、後日表彰状が送付されます。

  • ・身近な環境から地球環境までの知識が幅広く体系的に身につきます。
  • ・環境問題に対して自分にできることは何か、考えるきっかけになります。
  • ・6割以上の正解で合格、オンラインで認定証が発行されます。
  • ・9割以上の正解で優秀者として、後日表彰状が送付されます。

検定のポイント・合格特典

お問い合わせ

Document